SNSで話題の「kitwell シルキーサンド」 は雨の日におうちで遊べる”砂粘土”として
注目を集めている商品です。
- シルキーサンドって固まる?そもそも固い?
- 砂粘土だからボロボロになるんじゃない?
- 他の砂粘土とどう違うの?
このような悩みから購入を迷われている方もいると思います…!
今回は2歳の娘と利用した口コミを交えてその特徴や他社砂粘土との比較までこのブログで詳しくまとめてみました!
購入を迷われている方はぜひ参考にしてみて下さい♪
まずはシルキーサンドの特徴を見てみましょう!
シルキーサンド ってどんな粘土?【砂粘土の特徴】
砂粘土で遊ばせたいけどボロボロして後片付けが大変そう…
砂粘土と聞くと片付けが面倒なイメージですよね。
私も室内で遊ぶ砂を買わなかったのはそんなイメージからでした。
でも結論、シルキーサンドはそんな常識を覆す商品です!
おすすめする決定的な理由や特長は以下の4つ👇
- クセになる感触でべたつかない!
- ボロボロに散らばりづらく、片付けがラク
- 砂粘土の成分がシンプルで安心
- 固くなっても戻す方法がある
- 知育遊びにピッタリ!
① シルキーサンドはクセになる感触でべたつかない!
正直砂のようなサラサラ感はありませんがすごくクセになる感触!
そして粘土のようにベタつく感じもなく、手が汚れません。
粘土で遊んだ後のべたつきや手に残る感じがなく、サラサラしていて使いやすかったです。
個人的感想は「砂ではなく、砂とねんどの中間?」のような感触でした。
②ボロボロに散らばりづらく、片付けがラク!
2つ目はボロボロになりづらくまとまりやすい!ということ。
小麦粘土などの市販の粘土で遊ぶと、粘土がボロボロ散らばりませんか?👇
見えずらいかもしれませんが、床に粘土のカスがそこらじゅうに散らばります…
これが地味にストレスだったんですが、シルキーサンドはボソボソ感がなく細かいカスになりづらいです。
サラサラなので床にべっとり付くこともなく、まとめやすくて片付けもラクになりました!
③安心の成分
砂粘土自体の成分は
- 砂98%
- ポリマー2%
と、ほぼ砂!!
結合するための成分のみ配合されていてとてもシンプル。
ノンオイルなのも嬉しいポイント!
防カビ剤や保存料なども含まれていないので子供にも安心して使えますよね。
④固くなったら柔らかくする方法がある!
一般の小麦粘土などは時間がたつと水分が抜けて固まってしまい、使えなくなることもしばしば…
ぶっちゃけシルキーサンドも長期保存していると固くなってきます。
でも固くなった部分に水をかけてもみこめばまた柔らかい状態で使用することが可能です♪
長期的に繰り返し使えるのはコスパもいいですよね。
シルキーサンド販売元の株式会社キットウェルがYouTubeで柔らかくする方法を載せているので、やり方が気になる方はこちらも参考にしてみて下さい👇
⑤砂粘土は知育玩具にピッタリ!
シルキーサンドを活用することで以下の知育効果があります👇
- 色彩感覚や創造力が育つ
- 集中力がつく
- 手先の運動になる
- 視覚や触覚などの五感が育つ
- 言葉が豊かになる
- コミュニケーション能力が高まる
上記の知育効果が実際に感じられたポイントも含めて2歳娘と利用した口コミを紹介していきますね!
シルキーサンドの口コミ!2歳娘とお砂のクッキー屋さんで遊んでみた正直な感想
我が家が購入したのはKit wellさんの【お砂のクッキー屋さん】👇
砂粘土と型などが全てセットで、クッキー屋さんのごっこ遊びも楽しめる商品になっています♪
気になる商品内容や実際に遊んで感じたメリット・デメリットなどを写真付きで紹介しますね!
シルキーサンド の商品内容
お砂のクッキー屋さんのセット内容はこちら👇
- 砂粘土(ピンク・紫・緑・青)
- クッキーメーカー(プレート6枚)
- 型抜き4種
- スプレーボトル
こちらが入っていました。
クッキーメーカーはプレートが6種類もあってのデザインも可愛い…!
簡単に付け替えできます♪
型抜きはハート・花・星・月の4種類。
裏表で形や大きさが異なるため、1つで2種類の型抜きが楽しめます👇
大小の勉強にもなる!
”ねんどを買っても型は別売り”という商品が意外と多いので、単品購入でセットになっているのは魅力的なポイントでした。
実際に利用してデメリットに感じた点を以下にまとめます。
シルキーサンドのデメリット
- 乾燥すると固くなる
- ダイナミックな砂遊びにはならない
水をかければ繰り返し遊べる商品ですが、長時間そのまま放置すると固くなってしまいました。
保存は密閉容器やラップなどにくるんでおきましょう。
そしてばらまいたり、水をかけて泥にしたりするような砂場特有のダイナミックな遊びはできないので、総評すると”粘土遊び”に近いですね…!
シルキーサンド のメリット
- 片付けが簡単(まとまりやすい)
- べたつかない
- ボロボロしない
- 柔らかいので幼児でも扱いやすい
使ってみて感じたメリットはこの4つ!
小麦粘土とは違い、ベタベタ感もなく砂のようにポロポロこぼれることもないので片付けが以前よりラクになりました♪
そして2歳の力でも簡単に型抜きできるやわらかさです♡
総評しておうち遊びにピッタリの商品でした!
売り切れの時もあるので、早めの注文がおすすめですよ♪
対象年齢は3歳から!2歳娘も楽しんだ4つの遊び方
シルキーサンドの対象年齢は3歳からになっています。
ただ、保護者監督のもとであれば2歳でも楽しく遊べました♡
実際に娘が楽しんだ遊び方はこちらの4つ!👇
- 型抜き遊び
- 積木遊び
- ごっご遊び
- 色分けゲーム
①型抜き遊び
付属のプレートがお気に入りでひたすら型抜きを楽しんでいました👇
クッキーメーカーのプレートは私が交換しますが、型抜きは娘が一人でできるくらい簡単にできます!
②積木遊び
出来上がったクッキーたちで積木遊びもしていました👇
よだれ垂らしながら集中してます。笑
粘土同士もサラサラしてくっつかないので積み上げやすそうでした♪
③ごっご遊び
シルキーサンドはなんと箱自体がクッキー屋さんになっているのでそのままお店屋さんごっこができました!👇
作ったものを並べて「いらいませ~(いらっしゃいませ~)」とクッキー屋さんを楽しんでいます♪
④色分けゲーム
2歳の娘はちょうど色の名前を覚え始め。
「色分けゲーム」と称してシルキーサンドを色ごとに仕分けて片付けを行っていました。
「ピンクどれだ~?」の掛け声で「ピンクあつまれ~♪」とノリノリ(笑)
色彩感覚を養うために粘土の色を混ぜて別の色を作ることも知育に役立ちますよ♪
ここからはお砂のクッキー屋さん以外のシリーズや他社の砂粘土との比較を紹介しますね!
現在は「お砂のクッキー屋さん」と「お砂の冒険セット」の2種類
シルキーサンドでは現在
- お砂のクッキー屋さん
- お砂の冒険セット
が販売されています♪(2022年現在)
お砂のクッキー屋さんは\2830!
今すぐ購入の場合は楽天・Amazonが送料無料でお得です👇
お砂の冒険セットは恐竜・動物・建物の型が28個の大容量セットで¥3480!
値段はクッキー屋さんよりもお高めですが、型が28個とセット内容のバリエーションが豊富です。
恐竜好きなお子様には冒険セットがおすすめですよ♪
シルキーサンドとキネスティックサンドとの違いは?特徴・費用を比較!
他社商品の砂粘土と言えばこちらのキネティックサンドが有名👇
引用元:ラングスジャパン
キッズランドのような遊び場の中にもキネティックサンドが体験できる所が多いですよね!
シルキーサンドとの特徴の違いはこちら👇
【キネスティックサンドの特徴】
シルキーサンドよりも
- より砂っぽい
- 柔らかい
- まとまりづらい
キネティックサンドの方が”砂”に近い感触なので、ダイナミックに遊びたいご家庭向きです♪
費用比較はこちら👇
楽天 | Amazon | |
お砂のクッキー屋さん | ¥2830 | ¥2830 |
お砂の冒険セット | ¥3480 | ¥3480 |
キネスティックサンド | ¥1980+送料¥650 | ¥2880 |
キネスティックサンドは色や内容量によって価格のバラつきがありました!
自宅で”砂遊び”を目的として購入するのであればキネティックサンドが向いているかもしれません!
シルキーサンドはおうち遊び&知育にいい感じ!
シルキーサンドは砂遊びよりも粘土遊びに近い商品で、クセになる感触&知育にも役立つ砂粘土です♪
実際に利用したメリットデメリットをもう一度まとめておきます👇
【メリット】
- 片付けが簡単(まとまりやすい)
- べたつかない
- ボロボロしない
- 柔らかいので幼児でも扱いやすい
- 水をつければ繰り返し使える
【デメリット】
- 乾燥すると戻すのが大変
- ダイナミックな砂遊びにはならない
対象年齢は3歳でしたが、保護者監督の元で2歳からでも楽しく遊ぶことができますよ♪
ぜひおうち遊びに活用してみて下さい!
年齢別知育教材のレビューはこちらの記事にまとめています👇
最後まで読んで下さり
ありがとうございました。